KYOTO SEIKA UNIVERSITY

Science and Art Exhibition

サイエンス・アート展

循環する○い地球 資料
循環する○い地球 資料
循環する○い地球 資料
循環する○い地球 資料

循環する○い地球

京都大学の沼田先生の講義や見学を経て、実験室から感じた印象や、講義から得た知見をイラストに表現しました。この作品は、沼田先生における研究理念が、地球の中にある多くの物質を生かし半永久的な安定した物質の生産であることを考え、循環というワードで置き換えました。地球の中にある物質をキャラクター化し、それぞれの役割を果たしている様子を1枚の絵におさめました。沼田先生の講義内容や研究成果を理解するのには時間がかかりましたが、自分が紐解きイラストに置き換えることで、難しいと感じてしまう人も研究内容を理解する事ができるように工夫しました。生産して廃棄されていく一方通行な工程ではなく、地球の中で循環していき新しい役目を物質に与え、持続可能な社会をつくる、という自分たちにも影響がある研究を知るきっかけになれたら嬉しいです。

渡部 花梨(デザイン学部 イラスト学科 2年)

Facebook
Twitter
Email
言語の選択 »