活動事例集
社会実践力育成プログラムでは連携先との協業のもと様々な成果物を創出してきました。
①ビジュアル/グラフィック、②映像、③プロダクト、④空間、⑤ファッション、⑥企画、⑦その他に区分し、紹介します。
ビジュアル/グラフィック
WEB / ゲームデザイン
授業名 | 国内ショートプログラム(京都中⼩企業家同友会)⾳玻璃の會・株式会社しま村 |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾳玻璃の舎 |
概要 | PC⽤ゲーム 「⼤⽂字狂⾛曲〜邂逅〜(仮)」 のイメージイラストやイメージ⾳楽、サムネイル、マーケテイング調査 |
ポスター / パンフレットデザイン
授業名 | ⼤学連携プログラム(⾦沢⼤学) |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾦沢⼤学ティー・エル・オー(KUTLO) |
概要 | KUTLOが取り扱う理⼯・⽣物系分野の特許・シーズ情報の中から⼀つ選び、その特許の魅⼒や特⻑を理解できるようなポスターと動作模型の制作 |
ロゴ/ パッケージデザイン
授業名 | 産学公連携PBLプログラム(京都企業・団体)株式会社アイリー |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社アイリー |
概要 | 「京都岩倉さかばらブランディングプロジェクト」に関与し、学⽣⽬線で地域活性化案や商品企画提案 |
Load More
ロゴ/ パッケージデザイン
授業名 | 産学公連携PBLプログラム(京都企業・団体)株式会社アイリー |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社アイリー |
概要 | 「京都岩倉さかばらブランディングプロジェクト」に関与し、学⽣⽬線で地域活性化案や商品企画提案 |
その他
授業名 | 産学公連携PBLプログラム(京都企業・団体)株式会社アイリー |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社アイリー |
概要 | 「京都岩倉さかばらブランディングプロジェクト」に関与し、学⽣⽬線で地域活性化案や商品企画提案 |
ポスター / パンフレットデザイン
授業名 | 産学公PBLプログラム ⾹⽼舗 松栄堂 |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾹⽼舗 松栄堂 |
概要 | 学⽣⽬線からその魅⼒を伝える「お⾹のカードゲーム くんくんくん」試遊会を企画・運営 |
マンガ/ キャラクターデザイン
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都大学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
WEB / ゲームデザイン
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都大学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
その他
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都大学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
ポスター / パンフレットデザイン
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都大学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
ロゴ/ パッケージデザイン
授業名 | 産学公連携PBLプログラム ペンタリンク株式会社・Curelabo株式会社 |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ペンタリンク株式会社 |
概要 | ⻩⾦の繭からつくられた、フェイスマスクのパッケージデザイン企画とその販売企画 |
WEB / ゲームデザイン
授業名 | インターシップ(⼤学斡旋型)⼀般社団法⼈アソボロジー |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⼀般社団法⼈アソボロジー |
概要 | ASOVIVAでのゲームを作成、「ともつくカフェ」への参加、⻄野⼭タウンミーティング、京都移住・定住応援団のワークショップへの参加 |
ロゴ/ パッケージデザイン
マンガ/ キャラクターデザイン
ポスター / パンフレットデザイン
授業名 | インターンシップ(⼤学斡旋型)株式会社キャピタル・Mハウジングサポート |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | Mハウジングサポート |
概要 | 猫と暮らす物件のPRを⽬的に、猫をモチーフとしたキャラクターのデザインやポスターに使⽤するイラスト、猫と⼈間の共⽣をテーマにした、1分程度のプロモーション映像を作成 |
ロゴ/ パッケージデザイン
マンガ/ キャラクターデザイン
ポスター / パンフレットデザイン
授業名 | インターンシップ(⼤学斡旋型)株式会社キャピタル・Mハウジングサポート |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社キャピタル |
概要 | 事業のPRを⽬的として、ポスターに使⽤するイラストや、ロゴのデザイン、映像の作成を企画 |
ポスター / パンフレットデザイン
授業名 | 国内SP(外国⼈⼥性の会パルヨン) |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 夏世 明(共通教育機構) 南 了太(国際文化学部) |
連携先 | 外国⼈⼥性の会パルヨン |
概要 | 多⽂化共⽣に関する座学に参加した、京都市における外国⼈向け⽣活⽀援セミナーの運営、滋賀県国際親善協会のイベントでの運営補助、外国⼈⼥性の会パルヨン主催セミナーの運営⽀援や広報活動(ロゴ制作、撮影等) |
マンガ/ キャラクターデザイン
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2023年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都大学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
絵本
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2023年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都大学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
ポスター / パンフレットデザイン
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2023年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都大学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
その他
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2023年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都大学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
ロゴ/ パッケージデザイン
マンガ/ キャラクターデザイン
授業名 | インターンシップ(⼤学斡旋型)京とうふ並河商店 |
---|---|
年度 | 2023年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京とうふ並河商店 |
概要 | 京とうふ「並河商店」と連携し、店主の並河⿓児さんが⽴ち上げた地域団体地域団体「地元の愉快な仲間達」との活動 |
ポスター / パンフレットデザイン
授業名 | ⼤学連携プログラム(⾃⼰開拓型)京都学⽣祭典実⾏委員 |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都学⽣祭典 |
概要 | 「京都学⽣祭典」の実⾏委員 |
その他
授業名 | 国内ショートプログラム(地域表現型:岩倉具視幽棲旧宅) |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | おおひなたごう(マンガ学部) |
連携先 | 岩倉具視幽棲旧宅 |
概要 | 江⼾時代末期から明治時代初期にかけて活躍した岩倉具視が、幕末の約3年間を過ごした岩倉具視幽棲旧宅で、岩倉具視の⽣涯をわかりやすい紙芝居にする |
マンガ/ キャラクターデザイン
授業名 | 国内ショートプログラム(企業提案型:相鉄ホテル京都清⽔五条) |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | ⼩川剛(マンガ学部) 睦⽉ムンク(マンガ学部) |
連携先 | 相鉄ホテル京都清⽔五条 |
概要 | 「京都の四季」をテーマに、「相鉄フレッサイン京都清⽔五条」周辺の⾵景からインスピレーションを受けつつイラストを制作 |
映像
PVデザイン
授業名 | 国内ショートプログラム(京都中⼩企業家同友会)⾳玻璃の會・株式会社しま村 |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社しま村 |
概要 | 販売促進のためのブランディング |
PVデザイン
授業名 | 国内ショートプログラム(京都中⼩企業家同友会)⾳玻璃の會・株式会社しま村 |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾳玻璃の會 |
概要 | PC⽤ゲーム 「⼤⽂字狂⾛曲〜邂逅〜(仮)」 のイメージイラストやイメージ⾳楽、サムネイル、マーケテイング調査 |
PVデザイン
授業名 | 産学公PBLプログラム ⾹⽼舗 松栄堂 |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾹⽼舗 松栄堂 |
概要 | 学⽣⽬線からその魅⼒を伝える「お⾹のカードゲーム くんくんくん」試遊会を企画・運営 |
Load More
PVデザイン
授業名 | インターンシップ(総合・⼀般職)株式会社光響 |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社光響 |
概要 | ビームプロファイラについての紹介動画の作成、いくつかの製品の写真撮影や動画撮影、写真編集のお⼿伝い |
PVデザイン
授業名 | インターンシップ(⼤学斡旋型)株式会社きたやま南⼭ |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社きたやま南⼭ |
概要 | 「nalba」の特別活動である⼦供クッキングの、プロモーションビデオを制作、⼦供クッキングの準備や⼦供たちとの⾷事への参加 |
PVデザイン
授業名 | インターンシップ(⼤学斡旋型)株式会社キャピタル・Mハウジングサポート |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | Mハウジングサポート |
概要 | 猫と暮らす物件のPRを⽬的に、猫をモチーフとしたキャラクターのデザインやポスターに使⽤するイラスト、猫と⼈間の共⽣をテーマにした、1分程度のプロモーション映像を作成 |
PVデザイン
授業名 | インターンシップ(⼤学斡旋型)株式会社キャピタル・Mハウジングサポート |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社キャピタル |
概要 | 事業のPRを⽬的として、ポスターに使⽤するイラストや、ロゴのデザイン、映像の作成を企画 |
PVデザイン
授業名 | フィールド・プログラム(担当:服部静枝・南了太【国際⽂化学部】) |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | 服部 静枝(国際⽂化学部) 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | HILLTOP株式会社 |
概要 | 京都の中⼩・ベンチャー企業を対象にその企業の魅⼒を学⽣⽬線で社会に伝えるための企業研究を⾏い、学んだ知識を元に企業 にヒアリング・撮影。ヒアリング内容を編集して動画にまとめ、社会に発信 |
PVデザイン
授業名 | フィールド・プログラム(担当:服部静枝・南了太【国際⽂化学部】) |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | 服部 静枝(国際⽂化学部) 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⼤東寝具⼯業株式会社 |
概要 | 京都の中⼩・ベンチャー企業を対象にその企業の魅⼒を学⽣⽬線で社会に伝えるための企業研究を⾏い、学んだ知識を元に企業 にヒアリング・撮影。ヒアリング内容を編集して動画にまとめ、社会に発信 |
PVデザイン
授業名 | フィールド・プログラム(担当:服部静枝・南了太【国際⽂化学部】) |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | 服部 静枝(国際⽂化学部) 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社ウエダ本社 |
概要 | 京都の中⼩・ベンチャー企業を対象にその企業の魅⼒を学⽣⽬線で社会に伝えるための企業研究を⾏い、学んだ知識を元に企業 にヒアリング・撮影。ヒアリング内容を編集して動画にまとめ、社会に発信 |
PVデザイン
授業名 | フィールド・プログラム(担当:服部静枝・南了太【国際⽂化学部】) |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | 服部 静枝(国際⽂化学部) 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社カンブライト |
概要 | 京都の中⼩・ベンチャー企業を対象にその企業の魅⼒を学⽣⽬線で社会に伝えるための企業研究を⾏い、学んだ知識を元に企業 にヒアリング・撮影。ヒアリング内容を編集して動画にまとめ、社会に発信 |
プロダクト
プロダクトデザイン
授業名 | 国内ショートプログラム(京都中⼩企業家同友会)⾳玻璃の會・株式会社しま村 |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社しま村 |
概要 | 販売促進のためのブランディング |
プロダクトデザイン
授業名 | 国内ショートプログラム(京都中⼩企業家同友会)⾳玻璃の會・株式会社しま村 |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社しま村 |
概要 | 販売促進のためのブランディング |
プロダクトデザイン
授業名 | ⼤学連携プログラム(⾦沢⼤学) |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾦沢⼤学ティー・エル・オー(KUTLO) |
概要 | KUTLOが取り扱う理⼯・⽣物系分野の特許・シーズ情報の中から⼀つ選び、その特許の魅⼒や特⻑を理解できるようなポスターと動作模型の制作 |
Load More
プロダクトデザイン
授業名 | 産学公PBLプログラム ⾹⽼舗 松栄堂 |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾹⽼舗 松栄堂 |
概要 | 学⽣⽬線からその魅⼒を伝える「お⾹のカードゲーム くんくんくん」試遊会を企画・運営 |
プロダクトデザイン
授業名 | 産学公連携PBLプログラム(株式会社レクビィ) |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 葉⼭ 勉(デザイン学部) 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社レクビィ |
概要 | 楽しく、夢のような時間が過ごすことができる機能を持ったキャンピングカー「アコロ」の提案 |
プロダクトデザイン
授業名 | 産学公連携PBLプログラム 株式会社ニッシン |
---|---|
年度 | 2023年 |
担当教員 所属 | 野村 伸介(デザイン学部) |
連携先 | 株式会社ニッシン |
概要 | ⻭科研修⽣実習⽤のヘッドデザイン提案 |
空間
イベント
授業名 | 産学公連携PBLプログラム キャンドルナイト |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 中井 咲貴⼦(国際⽂化学部) |
連携先 | 叡⼭電鉄株式会社 |
概要 | 叡⼭電鉄沿線の地域活性を⽬的とし、スローライフ運動の⼀環でもあるキャンドルナイトの企画 |
ファッション
準備中
企画
提案書・調査書
授業名 | 国内ショートプログラム(京都中⼩企業家同友会)⾳玻璃の會・株式会社しま村 |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾳玻璃の會 |
概要 | PC⽤ゲーム 「⼤⽂字狂⾛曲〜邂逅〜(仮)」 のイメージイラストやイメージ⾳楽、サムネイル、マーケテイング調査 |
提案書・調査書
授業名 | 国内ショートプログラム(京都中⼩企業家同友会)⾳玻璃の會・株式会社しま村 |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社しま村 |
概要 | 販売促進のためのブランディング |
提案書・調査書
授業名 | 産学公連携PBLプログラム(京都企業・団体)株式会社アイリー |
---|---|
年度 | 2025年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 株式会社アイリー |
概要 | 「京都岩倉さかばらブランディングプロジェクト」に関与し、学⽣⽬線で地域活性化案や商品企画提案 |
Load More
提案書・調査書
授業名 | 産学公連携PBLプログラム ペンタリンク株式会社・Curelabo株式会社 |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | Curelabo株式会社 |
概要 | 広報提案とサトウキビ搾汁後の残渣であるバガスを利⽤した企画提案 |
提案書・調査書
授業名 | 産学公連携PBLプログラム ペンタリンク株式会社・Curelabo株式会社 |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ペンタリンク株式会社 |
概要 | ⻩⾦の繭からつくられた、フェイスマスクのパッケージデザイン企画とその販売企画 |
提案書・調査書
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都⼤学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
提案書・調査書
授業名 | 産学公連携PBLプログラム1(ハイブリッド型:京都信⽤⾦庫・セメントプロデュースデザイン) |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | ⽶本 昌史(デザイン学部) 南 了太(国際⽂化学部) 中井 咲貴⼦(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都信⽤⾦庫/セメントプロデュースデザイン |
概要 | 商品開発講座「ANSWER」プログラムに参加する企業の悩みを踏まえた商品アイデアを提案 |
提案書・調査書
授業名 | 産学公連携PBLプログラム1(東急不動産) |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | 葉⼭ 勉(デザイン学部) ⽶本 昌史(デザイン学部) ⽶原 有⼆(国際⽂化学部) 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 東急不動産 |
概要 | 今回は、本当に住みたい・住み続けたいと思える住宅とはなんなのか、をテーマに、東急不動産の抱える課題を踏まえながら、学⽣ならではの視点からアイデアを提案 |
提案書・調査書
授業名 | 産学公連携PBLプログラム ハイブリット型ANSWERプログラム |
---|---|
年度 | 2022年 |
担当教員 所属 | ⽶本 昌史(デザイン学部) 南 了太(国際⽂化学部) 中井 咲貴⼦(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都信⽤⾦庫/セメントプロデュースデザイン |
概要 | 各⾃でANSERに参加している企業を担当し、各企業が抱える悩みに関して最終的に100個のアイデアを提供 |
その他
イベント
授業名 | インターンシップ2(総合・⼀般職)⼀般社団法⼈アソボロジー |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⼀般社団法⼈アソボロジー |
概要 | アソボロジーのメンバーと協⼒してゲーム企画の考案、「ことす」での活動 |
イベント
授業名 | 産学公PBLプログラム ⾹⽼舗 松栄堂 |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | ⾹⽼舗 松栄堂 |
概要 | 学⽣⽬線からその魅⼒を伝える「お⾹のカードゲーム くんくんくん」試遊会を企画・運営 |
⽴体作品
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2024年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都⼤学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
Load More
洋画
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2023年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都⼤学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |
演劇脚本
授業名 | ⼤学連携プログラム(京都⼤学) |
---|---|
年度 | 2023年 |
担当教員 所属 | 南 了太(国際⽂化学部) |
連携先 | 京都⼤学 |
概要 | 「学⽣⽬線で考えるSDGsやカーボンニュートラルの企画表現案」をテーマに、京都⼤学⼯学研究科沼⽥圭司教授と連携を図り、空気の資源化技術をアート・デザイン・⽂系視点で提案・表現 |