ニュース&レポート一覧

鞍馬を彩るいくつもの“灯”
レポート

鞍馬を彩るいくつもの“灯”

2月18日に産学公連携PBLプログラム・キャンドルナイトの取り組みの一環として、叡山電鉄鞍馬駅前にて行われた、キャンドルナイト「光る鞍馬~かぐや姫と月の都~」に行ってきました。 鞍馬駅の改札を出てすぐ、目前に広がるのは沢

Hello Kyoto Startups
ニュース

【外部機関からのご案内】Hello Kyoto Startups

この度、公益財団法人京都高度技術研究所(ASTEM)では、京都市、一般社団法人京都知恵産業創造の森とともに、大学生とスタートアップ起業家との交流会~起業のリアルは京都のスタートアップで!~を開催します。 本イベントでは、

嵯峨大念佛狂言の企画、関連資料展示が開催されています
レポート

嵯峨大念佛狂言の企画、関連資料展示が開催されています

現在、情報館二階 企画展示スペースにて開催されている、嵯峨大念佛狂言の企画、関連資料展示に行ってきました。本展示は、社会実践力育成プログラムにて国内ショートプログラム:京都嵯峨狂言を担当されている、マンガ学部マンガ学科キ

教員&学生の紹介一覧

米原 有二(YONEHARA Yuji)
教員の紹介

伝統を体感する

米原 有二(YONEHARA Yuji) 国際文化学部 人文学科 日本文化専攻 伝統産業と大学 伝統産業実習は、地域文化との深い繋がりを持つことを目的とし、基礎教養として伝統産業を学ぶことができるプログラム。3ヶ月ほどの

中井 咲貴子(NAKAI Sakiko)国際文化学部 共通教育機構
教員の紹介

「キャリア」について、考える

中井 咲貴子(NAKAI Sakiko) 国際文化学部 共通教育機構 キャリア教育で学ぶ生きる力 キャリア教育コーディネーターとして、社会実践力育成プログラムに深く関わりを持ってきた中井先生。長年、高校教員として務めてき

藤枝先生
教員の紹介

ベトナムを知る

藤枝 絢子(FUJIEDA Ayako) 国際文化学部 グローバルスタディーズ学科 ベトナムとの出会い 社会実践力育成プログラムにおいて、海外ショートプログラム(ベトナム)を担当されている藤枝先生。学生時代から在来の住ま

片岸鈴叶さん
学生の紹介

友だちとして、支え合う力を

片岸 鈴叶(KATAGISHI Suzuka) マンガ学部 マンガ学科 ストーリーマンガコース 1年生 2022年度夏に開講した国内ショートプログラム(ピアサポーター養成A)。 今回は、本プログラムに参加した学生に、受講

山口萌香
学生の紹介

学生目線のアイデアで広がる共創空間

山口 萌香(YAMAGUCHI Moeka) デザイン学部 プロダクトデザイン学科 ライフクリエーションコース 4年生 2021年度に開講した産学公連携PBLプログラムでは、東急不動産株式会社が全国に展開する学生レジデン

「アジア学院」で学んだ多様な考え方
学生の紹介

「アジア学院」で学んだ多様な考え方

伊藤 瑠星(ITO Ryusei)渡邊 悠月(WATANABE Yuzuki)田村 美喜(TAMURA Miki) 京都精華大学 国際文化学部 グローバルスタディーズ学科 2年生 2021年度に開講された、国際文化学部准

社会実践力育成プログラムとは

京都精華大学

概要

社会が大きく変化する中で、大学の学びも変化しています・・・・・・・

詳細はこちら
国内ショートプログラム2021ダスキン

プログラムについて

学修者主体の学習手法をアクティブ・ラーニングやPBL・・・・・・・

詳細はこちら
海外ショートプログラム2022

プログラム

海外や国内等のショートプログラム実績が見れます・・・・・・・・・

詳細はこちら

在学生の方へ- 学びのフレームワーク プログラムを受講

社会実践力育成プログラムでは、前提として学外の連携先とプロジェクトを行い、社会実践力を養成することを目的としますが、それ以外にも学生の思考に応じて様々な学びの方法論を用意しています。